プロモーション

介護療養型医療施設のサービス内容、入居条件、費用などについて

介護療養型医療施設は、介護保険施設の1つです。(そのため、介護療養型医療施設を利用する際には、介護保険が適用されることになります。)長期的な治療を要するけど、それほど病状が重いわけではなく、安定しているという患者が、療養のために利用する施設です。

介護療養型医療施設の特徴

冒頭でも触れたように、介護療養型医療施設は、治療よりも療養を目的とした病院です。介護療養病床とも呼ばれ、急性期の治療が済んで、病状が安定しているものの、自宅での療養が困難という人が利用対象となる施設です。

なお、療養病床には、医療ニーズが高い医療型と、介護ニーズが高い介護型がありますが、介護療養型医療施設にあたるのは、後者の介護型病床のみです。介護保険が適用されるのも、介護型病床のみとなるので、注意してください。

介護療養型医療施設の運営母体は、病院や診療所となり、同じ敷地内に併設されていたり、病院内に療養病床の専門フロアを設けられているというのが、一般的です。何かの時には、すぐに医師の診察を受けることが出来るので、安心です。

介護療養型医療施設で受けられるサービスの内容

介護療養型医療施設においては、入居者の健康状態に合わせて、施設サービス計画が立てられます。このなかには、療養に必要な支援が組み込まれており、この計画にもとづいて、看護師、介護士、機能訓練などを行う理学療法士(PT)、作業療法士(OT)などが、協力して支援を行います。

このように、様々な専門家から、サポートを受けられるのが、介護療養型医療施設の大きなメリットです。痰の吸引、経管栄養など、手厚い医療サービスが毎日受けられるので、安心して暮らすことが出来ます。他の介護施設に比べて、看護師が多く配置されているのも、特徴の1つです。

居室のほとんどは相部屋(多床室)

居室は、入院病棟と似ています。介護保険施設ですが、看護・介護しやすい設計を重視しているため、特別養護老人ホームなどのような区切られた居室ではなく、病院のように、ほとんどが相部屋(多床室)となっています。

個室を用意している施設もありますが、認知症で共同生活が難しい人、感染症の人などが利用するためのものであり、普通の人が個室に入ることは出来ません。

プライバシーが欲しいという人にとっては、介護療養型医療施設の最大のデメリットと言える特徴なので、この点を加味したうえで、入居の有無を判断するようにしてください。

行事やレクリエーションは少ない

療養を目的としていることもあり、特別養護老人ホームなどの介護保険施設に比べると、行事やレクリエーションには、積極的ではない施設が多いのが現状です。

今後は、在宅や新しい介護療養型老人保健施設へ

介護療養型医療施設では、実際には医療的な処置が不要になった人でも、家族が介護出来ないなどの理由から、自宅に戻ることが出来ず、入居を続けている人が少なくありませんが、介護保険の財政を悪化させる施設として、問題視されてきています。

こういった理由から、2020年度末以降は、施設を徐々に廃止していくとされています。その代替策として、在宅での療養が出来るように、介護保険における在宅看護サービスの内容強化が図られています。

また、老人ホームなどの居住系のサービスを充実させると同時に、これまでよりも、医師を減らして、看護師を増やした新しい療養型老人保健施設を設置する準備が進められています。

介護療養型医療施設への入居条件

  • 原則65歳以上で、要介護1以上の人
  • 認知症に対応した介護療養型医療施設では、認知症患者も入居が可能

入居期間

  • 終身利用。(終末期の病床でもあるため、実際には、看取りの場になることが多い施設でもあります。)

介護療養型医療施設の入居費用

  • 入居一時金など、入居時にかかる費用はなし
  • 月額費用   6万円~15万円程度

介護療養型医療施設は、介護保険施設のなかでは、一番費用がかかると言われています。月額費用の内訳は、居住費(部屋代)、施設サービス費(1割又は2割)、食費、生活費などです。要介護度、個室利用の有無などで、月額費用に差が生じます。

居住費(部屋代)や施設サービス費は、介護保険制度で料金が決められているので、施設の規模で若干差はありますが、同じ条件であれば、ほぼ同額となりますが、食費や生活費については、施設側が自由に設定出来るので、施設間で差が生じています。

なお、所得が少ない人の場合、居住費や食費が軽減される『負担限度額認定証』が利用出来ます。この制度は自己申告制となるので、金銭的な負担が重くて厳しいという人は、住民票がある役所の窓口で、相談してみることをオススメします。

サービス内容

介護療養型医療施設において、受けられるサービスの内容は、医療に関するものと、介護に関するものに分かれます。

医療関連のサービスについては、経管栄養、酸素吸入、痰の吸引、尿管カテーテルなど、他の介護施設では、普段行われないような、サービスを受けることが出来ます。

また、介護サービスについては、食事介助、入浴、排泄、更衣など、必要な時間に、必要なサービスを十分に受けることが出来ます。

なお、介護療養型医療施設は共同生活が基本なので、起床、就寝、食事の時間が決まっていますが、食事や入浴の時間以外は、自由に過ごすことが出来ます。介護職員が常駐しているので、病状や生活に関する相談は、いつでも出来る状態です。

介護職員と利用者の関係性が親密で、冗談を言い合えるような良い話相手になっている施設が多いです。

まとめ

介護療養型医療施設は、特別養護老人ホームでは対応出来ないレベルで、療養が必要な人にとっての住まいと言えます。終身利用が可能なので、長期間、利用を続ける人が多く、空きが少なく、希望してから入所までに時間を要するのが一般的ですが、今後は様々な形で改正されていくと予想されています。最新のサービス内容・入居要件などについて、随時確認するようにしてください。

タイトルとURLをコピーしました